BMW G310GSは、軽量なアドベンチャーバイクとして高い評価を受けているモデルです。このページでは、BMW G310GSの評価に加え、最高速や航続距離、燃費性能、オイル交換時期、さらには高速道路での安定性やロングツーリングでの使用感についても詳しく解説していきます。また、実際のライダーからの不満点や改良の要望、足つきの評価についても触れ、購入を検討される方に役立つ情報を網羅しています。BMW G310GSが気になる方にとって、本記事が最適な判断材料となるでしょう。
- BMW G310GSの最高速や航続距離について
- 高速道路での安定性や振動特性について
- 足つきやロングツーリングへの適性について
- 維持費や壊れやすいポイント、改善点について
BMW G310GS 評価と基本スペック
この章のポイント
- 最高速は?
- 航続距離は?
- 高速道路での安定性
- オイル交換時期はいつ?
- 壊れやすいポイントは?
- ロングツーリングへの適性
最高速は?
BMW G310GSの最高速は、スペック表記に基づくと約143km/hとなっており、高速道路や一般的な走行条件で十分な速度性能を持ちます。また、類似モデルのG310シリーズと比べても優れた安定性があるため、速度を出しても比較的安定した走行が期待できます。ただし、エンジンが単気筒313ccと小排気量のため、最高速までの到達時間や高速巡航時の振動が気になることもあります。長時間の高回転はエンジンに負担がかかるため、頻繁に最高速に近い速度での走行は避けるのが無難です。
最高速を試したい場合は、安全なサーキットや直線が長い場所を選ぶことが推奨され、道路交通法を遵守しての利用が大切です。また、最高速に近づけていく際、6速ギアの100km/h時点では約6200回転となり、十分な余裕を持ちながら快適な巡航が可能です。このように、G310GSは速度を楽しむというよりは、バランスの取れたアドベンチャーバイクとして、さまざまな道を快適に走るための設計がされています。
航続距離は?
BMW G310GSは、燃費性能が優れており、実燃費は30.3km/L(WMTCモード)とされています。燃料タンク容量は11.5Lであるため、理論的には約348.5kmの航続距離が確保できます。日帰りツーリングや中距離ツーリングでは、給油回数を気にせずに走行できる点が大きな利点です。
一方で、実際の航続距離は走行条件や速度に影響されるため、急加速や頻繁なストップアンドゴーがあると燃費が低下し、航続距離が300km未満に減少する可能性があります。逆に、安定した速度で走る長距離ツーリングでは、30km/L以上の燃費が出ることもあり、場合によっては400km程度まで走行可能なこともあります。
街乗りから長距離の高速走行まで、多様なシーンで活用できる点がG310GSの魅力です。アドベンチャーバイクならではの大容量タンクと効率の良いエンジンが、ライダーにとって安心感を提供してくれるでしょう。
高速道路での安定性
BMW G310GSは高速道路での走行も可能ですが、安定性については速度域によって違いが出ます。一般的に、80〜100km/hでの巡航では安定感があり、快適に走行できるよう設計されています。これは、フロントタイヤに19インチの大径ホイールを採用していることが一因で、直進時の安定性が高まっているためです。
ただし、100km/h以上の高速巡航では、エンジンの振動が手に伝わりやすくなるため、長時間の高速道路走行には注意が必要です。振動は主に5000回転を超えるあたりから強くなり、ハンドルやステップにも伝わってきます。このため、120km/h以上の速度では快適さがやや損なわれることもあります。
さらに、標準装備のウィンドスクリーンは小さめで、高速走行時には風圧を完全に防ぎきれない点も考慮する必要があります。もし高速道路での長距離移動を頻繁に行う場合は、風防性能を向上させるためにロングスクリーンなどを取り付けるのも一つの方法です。安全性を重視し、無理のない範囲での走行を心がけましょう。
オイル交換時期はいつ?
BMW G310GSのオイル交換時期は、標準装備の「オイルインクルーシブ」プランにより、5年間または5万キロの間で定期的に行われるようになっています。このプランにより、オイル交換を含む基本的なメンテナンスが無料で受けられるため、購入後も安心して長く乗り続けることができます。一般的なバイクでは、エンジンの負担を考慮して5000kmごと、または半年に一度のオイル交換が推奨されますが、このプランの利用で適切な時期に交換が可能です。
一方、オイルインクルーシブが標準装備されていない場合は、通常の交換頻度に従ってオイル交換を行う必要があります。また、G310GSは単気筒エンジンのため、使用環境や走行距離に応じてエンジンオイルの劣化が進みやすく、エンジンの滑らかな動作を維持するために、推奨時期を超えないよう定期的な交換を行うのが望ましいです。
壊れやすいポイントは?
BMW G310GSは耐久性のある設計が施されていますが、ユーザーの声やレビューからいくつかの壊れやすいポイントが挙げられることがあります。その一つがサイドスタンドです。G310GSの標準装備されているサイドスタンドは、傾きが急で長さがやや長いため、傾斜のある場所ではバイクの安定性が損なわれやすく、強風や地面の状態次第では転倒するリスクがあると指摘されています。このため、停車時には地面が水平な場所を選び、しっかりとした傾きで駐車するよう注意する必要があります。
また、エンジン部分に関しても、発進時のクラッチ操作がややシビアであるため、エンストが頻発することがあり、ユーザーによってはエンジンの調整やアイドリングの安定性に対して対策が必要と感じる場合があります。このため、発進時には丁寧なクラッチ操作を心がけると良いでしょう。2021年以降のモデルではアイドリングアシスト機能が追加され、発進時のエンストが改善されている点は評価されています。
振動の影響でボルトの緩みが出やすいとの声もあり、特にツーリングや悪路走行を頻繁に行う場合には、定期的に各部のボルトやナットの緩みを点検することが推奨されます。こうしたポイントを理解し、日常的にメンテナンスを行うことで、長く快適に使用できるバイクとなるでしょう。
ロングツーリングへの適性
BMW G310GSは、アドベンチャー向けのモデルであるため、ロングツーリングに適した特徴を備えています。軽量な車体(175kg)と快適なライディングポジションにより、長時間の走行でも疲労を感じにくい設計です。また、前後のサスペンションがしなやかに動作し、路面の凹凸を吸収してくれるため、長距離移動や悪路での走行でも安心して乗ることができます。特にリアキャリアが標準装備されているため、積載性もあり、ツーリング用の荷物を載せるのにも適しています。
一方で、G310GSはエンジン振動が5000回転以上から強くなるため、高速道路での長距離巡航は少し疲れやすい面もあります。また、標準のウィンドスクリーンは小さめで、風を十分に防ぎきれないことから、長距離移動では風圧による疲労が気になる場合があります。このため、ロングスクリーンやグリップヒーターなどのカスタマイズを行うことで、さらに快適なツーリング環境を整えることができるでしょう。
航続距離も長めであり、ガソリン満タン時には約350kmの移動が可能とされています。ツーリング中の給油回数が減り、移動に集中できる点もメリットです。このように、適度なカスタマイズを加えれば、G310GSはロングツーリングでも快適に使用できるアドベンチャーバイクと言えるでしょう。
こちらのページ(←クリック)に、バイクに関する商品やサービスをまとめました。
「おすすめ品」「車種ごとの商品」「電動バイク(自転車)」なども紹介していますので、ぜひご覧ください。
BMW G310GS 評価と使用感
この章のポイント
- BMW G310GS 評価と使用感
- 不満点や改善の要望について
- 足つきの評価(身長170cmの場合)
- Vストローム250との比較
- G310RとG310GSの違い
- 街乗りとツーリングでの燃費
- コストパフォーマンスと価格
- BMW G310GS 評価と総括
不満点や改善の要望について
G310GSには多くの利点がある一方で、ユーザーから不満点として挙げられる項目もあります。例えば、足つきの悪さはよく指摘される点で、シート高が835mmと高めの設計であるため、特に日本人の平均的な体格のライダーには少し扱いづらいことがあります。シート高が高いことで停止時に足を地面に付けづらく、体重を片側に寄せるなどの工夫が必要です。そのため、シートを低くするカスタマイズや、ローシートオプションの活用が推奨されます。
また、クラッチの操作性もややナーバスな点が不満として挙げられることがあります。特に発進時にエンストしやすいという声があり、エンジン回転数の調整がシビアであるため、特に初心者には乗りづらく感じられることがあるでしょう。2021年以降のモデルではアイドリングアシスト機能が追加されており、この点はある程度改善されていますが、完全な解決とは言えません。
イメージ画像(@プレステージ・モーターバイクス)
純正のシフトペダルやリアブレーキの位置が使いにくいと感じるユーザーもおり、シフトペダルが低すぎたり、リアブレーキが踏み込みにくい位置にあるとの指摘も見られます。このため、足回りのカスタマイズや位置調整をすることで、より快適に乗りこなせるようになります。このようなポイントを改善することで、さらに使い勝手の良いバイクへと仕上げることが可能です。
足つきの評価(身長170cmの場合)
BMW G310GSは、シート高が835mmと高めに設定されているため、特に身長170cm前後のライダーにとって足つきがやや悪いと感じることが多いです。シートが高いことで両足をしっかり地面に着けるのが難しく、つま先立ちや片足のつま先だけが地面に付くような状態になります。そのため、駐車や停車時の安定性を確保するには、少し慣れが必要です。
また、足つきが不安定だと感じる場合には、ローシートの装着や、サスペンションの調整を行うと改善が期待できます。例えば、BMWが提供しているローシートオプションを利用すれば、シート高を少し下げることができるため、足つきが改善されます。さらに、シートを変更せずに足つきを良くするためのカスタムブーツやインソールの利用も効果的です。
イメージ画像(@プレステージ・モーターバイクス)
このように工夫することで、足つきの悪さをカバーしやすくなります。G310GSは軽量な車体であるため、シート高がやや高くても片足で支えやすく、重量が重い大型バイクに比べれば取り回しがしやすい点もメリットと言えるでしょう。
Vストローム250との比較
BMW G310GSとスズキ Vストローム250は、どちらもアドベンチャーツーリングに適した小型エンジンのバイクですが、特徴や走行性能には違いがあります。まず、エンジン排気量において、G310GSは313ccの単気筒エンジンを搭載しており、最高出力が34馬力に設定されています。一方、Vストローム250は248ccの2気筒エンジンを搭載し、出力は24馬力と、若干控えめです。加速力や高回転域での力強さではG310GSが勝ります。
イメージ画像(@プレステージ・モーターバイクス)
また、G310GSはよりオフロード走行を意識した設計で、フロント19インチ、リア17インチのホイールサイズを採用し、サスペンションのストロークも長めに設計されています。未舗装路でも比較的安定して走行が可能で、オフロード寄りの性能が強化されています。一方、Vストローム250はオンロードでの快適性を重視した設計で、安定した走行性能と耐久性が特徴です。
価格帯においては、G310GSの方が若干高く設定されていますが、ETCやリアキャリアが標準装備されている点を考慮すると、装備面でも充実しており、コストパフォーマンスは両車に差がないと言えるでしょう。
G310RとG310GSの違い
G310RとG310GSは、同じBMWのG310シリーズに属し、エンジンやフレームは共通ですが、主に走行性能やデザインの面で違いがあります。G310Rはロードスポーツを意識したモデルで、前後17インチホイールを装備しているのに対し、G310GSはアドベンチャー用途に特化し、フロントホイールが19インチ、リアホイールが17インチと、よりオフロード性能に適した設計が施されています。
さらに、G310GSはサスペンションのストロークが長く、シートも高めに設定されているため、未舗装路での安定性が増しています。一方、G310Rは、街中での軽快な走行を重視しており、低いシート高とハンドリングのしやすさが特徴です。そのため、どちらのバイクを選ぶかは、オンロード重視かオフロード走行も含めたアドベンチャー走行を重視するかで決めると良いでしょう。
街乗りとツーリングでの燃費
BMW G310GSは燃費性能にも優れており、街乗りやツーリングいずれの場合でも30.3km/L(WMTCモード値)を記録しています。街乗りでは信号待ちなどの影響で多少燃費が落ちる傾向がありますが、軽量な車体と効率的なエンジン設計により、リッター当たり25〜28km程度は維持できることが多いです。
イメージ画像(@プレステージ・モーターバイクス)
一方、長距離ツーリングでは一定の速度での巡航が可能なため、燃費効率がさらに向上し、30km/L以上の燃費が出ることもあります。このため、G310GSはツーリング時においても燃費性能を気にせずに走行できる点が魅力です。また、燃料タンク容量が11.5Lと比較的多いため、街乗りでもツーリングでも頻繁な給油を気にせず快適に利用できます。
コストパフォーマンスと価格
BMW G310GSは、エントリーモデルながら77万円から購入可能で、BMWのアドベンチャーモデルとしては手に入れやすい価格設定となっています。この価格帯は、競合するアドベンチャーバイクの中でもコストパフォーマンスが高く、特に信頼性の高いBMWブランドのバイクとして所有できることは、多くのユーザーにとって大きな魅力です。また、BMW独自のデザインや、アドベンチャーに特化した装備も標準で備わっており、所有する満足感や安心感も得られます。
G310GSにはライダーに嬉しいサポートがいくつか含まれています。たとえば、「オイルインクルーシブサービス」が標準装備されており、5年間または5万kmにわたってオイル交換の費用がカバーされます。定期的なメンテナンス費用が抑えられ、エントリーユーザーや長期所有を考えるライダーにとっては大きな節約につながります。また、ETC車載器やリアキャリアも標準装備されており、追加カスタムが不要でそのままツーリングに使える点も魅力です。
イメージ画像(@プレステージ・モーターバイクス)
また、品質管理はBMWが行い、生産はインドのTVSモーターで行われることによりコストを抑えつつも、BMWの厳しい基準を満たした車両が提供されています。このような戦略により、価格を抑えつつBMWクオリティを維持しているため、耐久性や品質面でも高評価を得ています。ETC、リアキャリア、サービスパックが付属する点を考慮すると、他社の同クラスアドベンチャーバイクよりも、長期的にみた費用対効果が非常に高いと言えるでしょう。
G310GSは、特にBMWのアドベンチャーバイクシリーズに憧れがあるものの、大型排気量のGSシリーズを躊躇しているエントリーユーザーやツーリング志向のライダーに最適な選択肢です。この価格でBMWブランドの性能と多様なサポートが受けられることから、初めてのアドベンチャーバイクとしても、長期的な使用を見越した選択としても魅力的なモデルです。
こちらのページ(←クリック)に、バイクに関する商品やサービスをまとめました。
「おすすめ品」「車種ごとの商品」「電動バイク(自転車)」なども紹介していますので、ぜひご覧ください。
BMW G310GS 評価と総括
- 最高速は約143km/hで安定性も高い
- 高速巡航時は振動が増しやすいため注意が必要
- 航続距離は約348.5kmと長めでツーリング向き
- 30.3km/Lの燃費性能を持ち、給油頻度が少ない
- 標準のサイドスタンドはやや安定性に欠ける
- オイルインクルーシブサービスで維持費が抑えられる
- 足つきはやや高めで日本人ライダーには工夫が必要
- フロント19インチタイヤが直進安定性に寄与
- 高速走行にはロングスクリーン追加が推奨される
- G310Rと比べオフロード性能が向上している
- Vストローム250と比べパワーに優れる
- 単気筒エンジンのため軽量で扱いやすい
- 小排気量ながらロングツーリングにも適する
- 純正のリアキャリアがツーリングに便利
- BMWブランドとしては手頃な価格帯である